------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
海と山の還元力に優れた野生植物を2000℃以上で溶岩状になるまで焼成すると毒性のある有機物が消滅し、驚異的な還元力を持った野生植物ミネラル
(ハイパワーマグマン)のみが残ります。超高温で焼くことで未知の力が作用し、また植物ミネラルを摂ることで体の奥から作用し元気にしてくれます。
内容量 50g
◇ハイパワーマグマン
野生植物灰化物抽出末(草木・海藻)を
水で炊き出し、水に溶けだしてイオン化したものを製品化しました。
マグマンの元になる原末は海と山の乾燥野生植物100キロからおよそ1キロの原末が得られます。
内容量 50g(液体)
濃度 15%
◇使用方法
1日1人2ml程度を目安としてお水や飲み物で150~300倍に希釈してお召し上がりください。
150~300倍に希釈したお水はお茶やコーヒー、お酒の割水としてもご利用できます。
お食事や飲み物を飲むときに原液を数滴垂らしてお摂りください。
傷、火傷、歯痛などは原液を患部に数滴垂らして擦り込んでください。
化粧水、シャンプー、リンスに数滴入れてください。
◇原料
ワカメ コンブ ヒバマタ アラメ ホンダワラ マツ ヒノキ スギ 竹 熊笹 カヤ ヨモギ イタドリ若芽 ウチワサボテン アセロラ モロヘイヤ キダチアロエ
◇栄養成分表示
100gあたり
エネルギー 0kcal
タンパク質 0g
脂質 0g
炭水化物 0g
ナトリウム 3.35g
カルシウム 1.1㎎
カリウム 2.76g
塩素 3.49
ヨウ素 76.1mg
イオウ 1.79g
◇保存方法
直射日光を避けて冷暗所に保存してください。
◇注意事項
※医薬品でないので効果効能を保障するものではありません。
※濃縮液ですから眼部等への塗布や直接の飲用はお避け下さい。
※化学繊維・合成樹脂は長時間触れますと変化するおそれがあります。付着させた場合は直ちに水洗いしてください。
ミネラル成分が沈殿、結晶化することがありますが天然成分ですので品質には一切問題はありません。
◆参考資料 野生植物ミネラル 使い方◆
□肩こり 腰痛 筋肉痛 日焼け 火傷
軽度の痛み(肩こり、腰痛、筋肉痛など)(濃度15%)
肌に水溶液を塗布した後、クリームのように擦り付けて何度も塗りこんでください
炎症を鎮める(日焼け、虫刺されなど)(濃度15%)
水溶液を患部に添加して塗りこんでください。
口内炎の治療(濃度5、15%)
患部に数滴塗布してください。1日5回くらい。
のどの痛みの緩和(濃度5、15%)
水溶液を口に入れて、のどのあたりを中心にうがいをします。1日5回程度。
□歯磨き
歯磨き粉にミネラルパウダーをほんのひとつまみ、または、3%のミネラル水を数吹き、歯茎もしっかりブラッシング。
□温泉気分(濃度3-5%)
湯船にキャップ3杯いれると、体の芯から温め、肌にやさしい天然保湿成分の家庭温泉に
□加湿器の水の殺菌(濃度5%)
加湿器やミスト発生器に適量を添加してください。野生ミネラルの殺菌作用により良質な加湿状態が得られます。
水1lに野生ミネラル(濃度5%)を3cc入れたミネラル水を作って、加湿器やミスト発生器に使用します。
□飲み物、調理例
家族みんなの健康に(濃度5%)
ミネラルウォーターやオレンジ、りんごジュースなどに数滴入れて飲みます。お茶、コーヒーなどにもどうぞ。
(炭酸飲料は炭酸を分解しますので入れないでください)
ウイスキー・焼酎に(濃度5%)
お酒の場合に数滴入れるとまろやかで口当たりがよくなります。翌朝スッキリ。
水1l~2lに水溶性マグマン1包(1g)を溶いて作った0.1%ミネラル水で割ったりするのもおすすめです。
□ペットにも(濃度5%)
ペットフードにスプレー数吹きします。観賞魚の水槽には数滴(多すぎないように注意しましょう)
□植木鉢、ガーデニング、野菜つくり
(水10lにミネラルパウダー1g溶いて)土に撒いてください。ミネラル豊富な土壌で植物も生き生き。
□加工食品編
お弁当・外食・お菓子に(濃度5%)
買ってきたお弁当やお惣菜、レストランやファーストフードでの外食、スナック菓子など添加物や劣化した油が心配な食事にスプレーします。
インスタント食品、レトルト食品や冷凍食品に(濃度5%)
出来あがったお料理にスプレーします。
□調理編
野生植物ミネラルマグマンを摂ることで体内にバランスの良いミネラルを摂取することができます。
また野生植物ミネラルマグマンを使うことで野菜、果実、肉類、内臓物、魚介類などの食材に添加されている化学物質を排除します。
他にも、食品の酸化を防止すると共に還元力もありますのでお料理をする際に使ったり、いろいろな場面でご利用できます。
食品にスプレーしたり、直接食品を液に浸してご利用ください。家族4~5人分の調理をする場合は液に浸す方法が便利です。
野菜・果物にも(濃度5%)
野生ミネラルを50倍に薄めたミネラル水を作ります。そのミネラル水に切った野菜を10分間以上漬けます。野菜をゆでる際にもお鍋に入れて。
野菜のあく抜き(濃度5%)
液状マグマン(5%溶液)を50倍に薄めたミネラル水を作ります。そのミネラル水の中に、切った野菜を10分間以上漬けます。
ゴボウ、タケノコ、フキ、ワラビなどのあくが取れ、変色を防いでおいしくなります。
肉・魚・貝類にも(濃度5%)
スプレーボトルに移し替えて、買ってきた肉・魚・貝類にスプレーします。貝類は砂抜きのお水にスプレーするとよろしいです。
調理まで冷蔵庫で休ませます。(外が白く固まってしまっても大丈夫)直接液に浸してもOKです。浸す時間は10分間、ウナギの場合は30分間になります。
ご飯を炊く時(濃度5%)
2~3合のお米なら小さじ1杯弱(約4cc)、
お米を研いでいつもの水加減をした後加えます。おかゆや炊き込みご飯にも。
ドレッシングやたれにも(濃度5%)
手づくりはもちろん、市販のものにも加えてみてください。カドが取れてまろやかな味になります。
□美容編
化粧品には多くの化学物質が使用されています。多くの化粧品に使用されている合成界面活性剤は
お肌のバリアゆるめて化学物質が直接肌に入り込んでいってしまいます。野生植物ミネラルマグマンは乳化作用がありますので、
皮膚に塗布するとミネラル水が肌に浸透して酸化した肌に潤いとみずみずしさをもたらします。肌だけではなく、頭皮、毛髪にも使えます。
うるおいたっぷりの化粧水(濃度0.1%)
水1lに水溶性マグマン1包(1g)を溶いて0.1%ミネラル水を作ります。
化粧水として利用もしくは化粧水のまえのプレ化粧水としてシュッとスプレーしてください。髭そり後や日焼け後のお肌にもおすすめです。
シャンプー& 頭皮マッサージ(0.1%ミネラル水)
水1lに水溶性マグマン1包(1g)を溶いて0.1%ミネラル水を作ります。
市販のシャンプーにミネラル水を1対1の割合で混ぜて洗髪します。その後ミネラル水を頭皮にスプレーしてよくマッサージしましょう。
ヘアスプレーとして(0.1%ミネラル水)
水1lに水溶性マグマン1包(1g)を溶いて0.1%ミネラル水を作ります。
ドライヤー前のヘアスプレーとして吹き付けてください。髪にうるおいとみずみずしさを
(濃すぎると髪を傷める原因になりますのでご注意ください)
※野生植物ミネラルは、効果効能を保証するものではありません。
※お肌に合わない場合、使用中に異常を感じた際は使用を中止し、専門医などへご相談ください。